nazolabo

フリーランスのWebエンジニアが近況や思ったことを発信しています。

2020年の仕事と技術の振り返り

今年は合計2社にお世話になりました。ところでフリーランスで関わった会社名とか公表するものなのでしょうか?

関わり方

1社最大週2で、なるべく事業ドメインから遠いところをお手伝いする、というスタンスで働きました。事業ドメインに直接関わるものだと大抵はスピード感(主に緊急対応という意味で)が必要になるため、なるべくそこから遠いけど役に立つ内容で関われるものでお手伝いしております。

1社週2にしているのは、複数社の案件を同時に受けたいというのがありましたが、実際には私の知名度が足りなくそこまで仕事が回ってくることはありませんでした。数ヶ月だけ週2 x 2社の状態はありました。週5は疲れてしまうので当面はしない予定です。

原則として準委任契約による月額払いでの契約をお願いしております。これは私は一人でアプリを全部仕上げたりデザインを納品するような作業は得意としておらず、テクニカルな困りごとを臨機応変に対応するという内容を中心に活動しているためです。また原則フルリモートでお願いしております。

Rails によるアプリケーション開発 1社目

Rails のバージョンを 4 -> 5 に上げる仕事、同時に Webpacker のバージョンも同様に上げる仕事を中心に行いました。

Rails 側は元の書き方がそこそこ行儀が良い( Rails そのものを魔改造していない)ために問題になることは少なかったですが、Webpacker 側は動かないものが大量発生して大変でした。アップグレード作業は定形で引っかかる箇所もありますが、どちらかというと固有の事情を解決することが多そうなので、どれだけ全体を把握できるかが勝負になると思います。

Elixir ( Phoenix ) + Vue ( Nuxt ) + AWS EKS によるアプリケーション開発

Elixir 全く書いたことなかったのに誘っていただいて貴重な経験ができました。今年はほぼこの案件を中心に動いていました。実稼働している k8s を触れたのも良い経験になりました。

Elixir はパターンマッチが強力なため、今までとはちょっと考え方を変えて書かないといけないところもあり、頭の体操的な面白さがありました。一方で Erlang/OTP 側がわからないと詰まるところもたまにあり、そのあたりの調査力はまだまだ不足していると感じました。あとドキュメントが少ないので大体ソースコードを直接追うことが多いのも大変かなと思います。利用者がもっと増えてほしいところです。

アプリケーション側以外で大きくやったこととしては、以下のようなものがあります。

  • 既存インフラの Terraform 化(Terraform Cloud)
  • ExUnit でのテスト整備
  • Lamnda@Edge での OIDC 認証
  • Headless CMS の採用

特に Terraform 化では、既存のインフラとの整合性を保ちつつ IaC しやすい構造を作るというところで多少矛盾が生じるところもあり、落とし所を見つけるのが大変でした。「ここはインポートしたけど新しく追加しないで!」というような感じのコメントを残したりすることでなるべく今後も秩序を維持できるように残しておきました。

前職でアーキテクチャ設計やCI/CD設計などを全て自分がやるしかなかった経験が生かされ、ある程度構成を見ただけで実用的なTerraform分割の道筋がすぐ見えるようになったと思います。またCI/CDワークフローも整備し、誰でも安全にデプロイできるようにしておきました。

その他プライベートでやったようなこと

ECSのタスクスケジューラをどうにかしたかった

AWS ECSのバッチ処理をもう少し使いやすくできないかなーと試行錯誤し、Goでシンプルなスケジューラーでも書こうと思ったのですが、すぐにやる気が消えてしまったのでやめました。ECSの異常終了の検知が思ったより簡単だったのでそれでいいかなという感じもします。( AWS ECSのタスクが異常終了したらログURL付きでSlackに通知する - nazolabo

現在は MWAA( Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA) のご紹介 | Amazon Web Services ブログ )も存在し、Airflow側でもawslogsから実行結果を取得する機能が入っていますので(Airflowのタスク実行環境を分離する|Dentsu Digital Tech Blog)、ECSのタスクスケジューリングでは機能不足な場合でも困ることはないのではないかと思います。

Vue 3.0 (というか composition API

使うかどうかわからないのですが、Vue/Nuxtの最新を追うためにいくつかコードを書いていました。 https://github.com/nazo/binsen/pull/7

現在のVue/NuxtはReact/Nextの後追いになっている感じが強く、もともとNuxtのほうが実用性としては先行していたはずだったのにというところから、もっとReactとは違う良さを出していってほしいなという感じがします。とはいえ現時点でのフロントエンドはNextかNuxt以外は選択肢にはないと思います。

WebAssembly

nazo.hatenablog.com

感想と今後

週2で開発業務は翌週に記憶が切れていることが多く、単純にもう1日やったほうがいいなと思うこと多かったので、事業ドメインから外れていてもなかなか厳しいと思いました。よほどピンポイントに専門的な内容を行う場合(技術顧問的な?)でない限り、週3はあったほうがいいのではないかと思います。

声をかけていただいた会社さんの中には良いポジションを提示してくれたところもあったのですが、週5・出勤あり・正社員でと言われるとお断りするしかないため、申し訳なく思うところもありました。とはいえ今の働き方が現時点では一番良いと思っているので、当面このままで続けていこうと思います。(将来的には変えるとは思います)

こちらから積極的に声をかけていないということもあり、残念ながら現在仕事が途切れてしまっている状態なので、現在積極的に仕事を募集しております。気軽にご連絡をお待ちしております。詳しくは ポートフォリオ · GitHub をご覧下さい。

それでは来年も皆様宜しくお願い致します。